こんにちは、はるうららです(@aikawaurala)
小学生の子供ふたりを持つシングルマザーです!
毎日楽しく過ごさせていただいているわたしですが、今回は初めて我が家の車中泊仕様の車をご紹介します。
YouTubeに動画掲載してますので、動画で観たい方は↓こちらをご覧ください♪
(もちろん記事にも書いていきます♪)
車にシンクがあるメリット
子連れ車中泊or車の旅にシンクがあると便利な理由はたくさんあります!
- どこでも手が洗える
- 洗い物ができる
- 洗い物ができるということはどこでも料理ができる
- 料理ができるので栄養がとれる
- 外食ばかりにならないからお金がかからない
- 食べ残しも処理しやすい
- 洗顔も車内でできるので恥ずかしくない
- 車内で歯磨きもできるので楽ちん
シンクがあるということによって得られるメリットは
栄養面や、金銭面、プライバシーの面、楽さ(快適さ)の面にまでおよぶとわたしは考えています!
子供たちが産まれてからというもの、ワンボックスを乗り回してきたわたしですが
シンクは今乗っているハイエースではじめて設置しました。
そしたらなんと快適なことでしょう…!
このシンク、積み下ろしできる他、わたしのよりコンパクトに作ることも可能ですので、お車のサイズに合わせて組み立ててみてくださいね♪
組み立てのみ!加工なしシンク
わたしがご紹介するシンクは、必要なパーツを設置するだけで簡単にできる
ずぼらシンク となっております!!
シングルマザー、まじで工作なんかに時間かけてられないしお金もかけてられないので!!(笑)
何にお金をかけ何に時間を使うかは個人の価値観なので、異論はすべて認めます。
ただし、今回のシンクのテーマは、
お金も時間もかからないし邪魔な時は外せる!!です!♪
少しでも興味があれば是非参考にしてくださいね★
ほとんどのものは100均で作ってます!
材料
このシンクに必要な材料を一覧でまとめました★

キャンピングシンク
ダイソーのラックに乗せるだけでぴったり合うサイズ、さらに加工の手間がないのがこれ♪
キャンピングシンク…https://amzn.to/3yerwBp(Amazon)

ウォーターポンプ
ウォーターポンプ(フックで引っかけられるから加工いらずでおすすめ)…https://a.r10.to/hayG0v(Amazon)

あとはすべて100均
ダイソーの金網ラック…必須は5枚。6枚はあった方がいい。もし我が家と同じようにとなりに収納&調理スペースが欲しければ、10枚必要
ダイソーの金網ラックのつなぎ…同じコーナーに売ってる、網同士をつなげるやつ。4個売りなので多くても3袋買えばOK
ダイソーのじょうご…じょうごは2種類ある。今回使用するシンクには小さい方のじょうごで十分。

セリアの貯水タンク…わたしが使っているのは5L。だけどこのへんは使い勝手の良い大きなサイズがあればそちらがおすすめ。排水用と給水用の2つが必要だよ。
接着剤…接着剤は、水に強くプラスチックやシリコンに向いたものをホームセンターで購入。接着剤が甘いと排水口から水が漏れるおそれがあるので、ここはちゃんとくっつけておきたい。

100均シンクの完成!
これらを組み合わせることで車中泊シンクの完成です!
作り方が簡単すぎて書くことないや…汗。

車中泊でのお料理の仕方は別記事でまとめますのでお楽しみに♪
読んでいただいてありがとうございました★
最後に、「やっぱ動画で観た方がいいわ」って方がいらっしゃるかもしれないので一応YouTubeのリンクも乗せておきますね(;’∀’)!
それでは!国内、外に関わらず、楽しい旅をしていきましょうね!♪
Have a nice trip…♪