おひさしぶりです!かえってきたうらら(@aikawaurala)ですよ。
自分でPHPをさわってしまいワードプレスをだめにしてから1年越しに
ブログを再開しました。
そこで、
・今回起こっていたワードプレスの不具合状況と
・直ったいきさつ
・直してくれた方のご紹介
・独自ドメイン一年放置していたらどうなったか
をお話ししたいと思います。
あらゆる更新ができない不具合

当時自身の不手際により不具合発生。2度と更新できない悲しきワードプレスができあがってしまいました。
当時のスクショ等が残ってなくて残念ですが
検索してもわたしのような不具合が出た方を見たことがなかったのでここに書き記します。
前例のない不具合に泣いてる方の励みになったりするかもしれません。
解消しているので。
不具合は、ひとつのワードプレスで複数のブログを管理するマルチサイト化をしようとPHPを自前でいじったことが原因で、ページがまっしろになったところからはじまります。
それから、クラウドサービス上でエンジニアさんを探し、
ワードプレスの修理をお願いしました。
できるだけ安価でおさえたかったので
3000円からお仕事しているエンジニアさんに声をかけました。
(ちなみに今回わたしのブログを修理してくれたエンジニアさんとは別の方です。
今回修理をお願いしたエンジニアさんは後述★)
わたしは自分でいじってしまっていたので結果的に7000円程度の出費となりましたが、
一生懸命書いた記事たちが詰まったブログが直ってきてとても喜びました。
そしてエンジニアさんの仕事のはやさに感動しつつ、
満足して取引を終了したのでした。しかし…
見えないところに悲劇は発生していたのでした(不具合は終わっていなかった)。
ある時思い立ち、ワードプレスの更新とプラグインの更新を試みました。すると…
あろうことか
更新ボタンを押すと
「お探しの記事は見つかりませんでした」というエラーメッセージが表示される仕様になってしまっているのです!!
記事移転しちゃってる時に表示するエラーメッセージです。更新とぜんぜん関係ないやん。
よくよく考えたら、編集ページはマルチサイト化(ひとつのワードプレスで複数のサイトを管理できる仕様)している状態だったし、
わたしがPHPを書き壊してしまったのはそのままに、
エンジニアさんはログインできるようにだけしてくれた感じだったのかと現在は解釈しております。
わたしはプログラマーじゃあないのでどのように不具合を精査するのか謎ですが
ログインできればいいってもんでもないのよ~(´;ω;`)ってちょっとしょんぼりした案件でした。
そんな状態でも記事の更新は可能でした。
記事が更新できたって、更新できないワードプレスにプラグイン。
ブログを続ける未来が見えなくなってしまい、放置するようになってしまいました。
息子の脊髄炎の時の記事とか、大切な記事いろいろあるのに…。あるのに…(´・ω・`)しょぼん
それから一年の時を経て、このブログは復活します。
エンジニアさんに依頼

ブログを放置して1年が経過したある時、
なんとなくログインしたアドセンスで微益が発生していることに気付きました。
ドメインだって維持しているし、なんだかこのままブログが死んでいくのはもったいなくて、
「直したい!」って気持ちがむくっと勢いよく起き上がりました。
でも下手にエンジニアさんに任せてまたどうにもならない不具合が起こったらこわい…。
そこで、「更新したら自分でもなんとかなるかも!?」とひらめき、
壊れてしまって最新バージョンもプラグインも更新できなくなってしまったワードプレスに
手動で最新バージョンをぶっこむという暴挙に出ました。
そして案の定またエラーの白いページになって、ブログが閲覧できなくなるという現象に陥るのでした。
そしてまた探しはじめました。エンジニアさんを。
今度は慎重に。
ちなみに探したのはココナラというクラウドサービスです。
わたしも出品者として活動しています。その中でも最高ランクのプラチナを維持している出品者であります。
そんなココナラで今回出逢った
エンジニアさんがこちらの方。
「ワードプレスの修理屋さん」として活動していらっしゃるNorio Takahashiさま。
とっても助かったので彼のサイトのリンクを貼っておきます(。☌ᴗ☌。)★
・ワードプレスの復旧をお願いしたい
・サーバーの移管をしたい
・ブログの引っ越しをしたい など
その他作業可能な項目多数お持ちで、相談も可能です★
今回うららが無事にブログを再開することができたのは
・直したい!っていうきっかけがあったこと
・エンジニアさんにどこで相談したらいいか(クラウドサービス)知っていたこと
・よいエンジニアさんを探して出逢えたこと
これらの条件があったからです^^
わたしもココナラでプラチナランカーとして活動している身なので
今後素敵な出品者さまに出逢うコツ(探し方)などの記事もアップできたらいいなと考えております(。☌ᴗ☌。)★
放置された独自ドメインの評価

さてさて、この度一年間放置されていた当ドメインの評価は。
ツイッターに居るブロガーたちの間で一時話題沸騰し
登録サイト数が激増したサイト、アクセスSEO対策ツールズさんの「パワーランクチェックツール」。
自身または他人さまのサイトの独自ドメインを入力すると
そのドメインのウェブ上での「パワー(評価)」が分かるという診断ツールです。
ドメインを新規に作成し2年経過し100記事を書いたころ、
このドメインパワーは当サイトで4弱でした。
それから1年。4から18に昇格しておりました。

どのように集計しているのか正確なことは把握していませんが
毎日ランキングが変動しており
目安としてサイト作りのモチベーションにしている方も多くいらっしゃいます。
サイト運営されている方はパワーランクで楽しんでみるのもいかがでしょうか(。☌ᴗ☌。)★
というわけで
1年放置したらドメインパワーが14アップしていたということは
ドメインパワーはドメインの年齢にも比例すると考えることができますね^^★
スパム溜まってた
スパムなんてスパム登録して整頓してしまえばなんてことはないのですが
プラグインも更新せず1年無法地帯だったブログにはスパムコメントがたくさんはいっていました^^;
わたしが許可しないと掲載されない設定ですので
カオスな状況は回避することができました^^
↓スパムいっぱいだった当時のコメント状況のスクショ

これから
またブログを再開しようかな!とか
ワードプレスはじめてみよう!とか
自分でPHPいじっちゃおう!とか
考えている方はお気をつけつついきましょうね^^♪
