こんにちは、うららです(@aikawaurala)
もともと光回線を使っていたのですが、名義が元旦那であったために
離婚後解約せざるを得なくなり、解約しました。
ファミリー割と、
回線とスマホ同時利用の割引に加えて、
『解約する』って言った時、値引きするから解約しないで。って
引き止められた
「引き止められ割引(勝手に命名)」で
結構な値引きがあって使ってたから
いまさら再契約もしたくないんだよね。
というわけで光を解約したのはいいけど、ケチが災いして
かわりにどうやってデバイスをネットに繋げたらいいのか。
格安でネットを自在に使うにはどうしたらいいのか。
と頭をひねることになったのでした(3時間くらい)。
テザリングを考えている人に読んでもらいたい記事です。
リアルだから。
悩んだ結果、「iphoneのテザリング機能を使えば家中のデバイスがネットに繋げてなおかつ持ち運べて便利なのではないか!」という結論に至りましたので
iphoneテザリングだけで生活するというこの無茶ぶりを記事にしたいと思います。
ポケットWiFiのかわりにiphoneテザリングで生活できる。
なんなら光回線のかわりにiphoneテザリングで生活できる。
趣味も仕事もネット回線を必要とするけど、iphoneテザリングで網羅できる。
ということが証明できるかもという希望を抱き無茶ぶり生活やってみた結果。
本当にiphoneテザリングのみで生きていくことができるか検証結果をどうぞ。
もくじ
うらら宅のデバイス

だいたいの家庭にあるものばかりよ
うらら宅にある「テザリングが必要なデバイス(家電)」はこの通りでした。
- iPhone 2台
- iPad 1台
- デスクトップPC 1台
- ノートパソコン 1台
計5台。これらすべて電波がないと死ぬやつです。
テザリングでもつかなあ。
相場の値動き開いて
ネットでお仕事受注して
ブログ書いて
illustrator開いて
photoshop開いて
動画編集して
たら一瞬でテザリング消耗しそう…。
ってことは、本当に電波がないと死ぬのは相場観察くらいか…。
ブログは最終的に電波が必要だけどベースはオフラインでも作成可能だもんなあ
使用料は多いものの、実は意外と通信料がアホのようにかからない使い方だったりするので
「わたしの使い方ではなぁ…」と思っている人も、実はiphoneのテザリング一本でミニマム化できる人かもしれません。
iPhone2台持ちがおすすめ
SIMフリーは鉄則
究極にお金をかけたくない場合、「昔使ってたiphone」とかを使うのもひとつのテ!
うららは現在使用していないiphone7を使用しています。
昔は契約中にSIMフリー化してしまわないと、
解約後一定期間が経つとSIMロックの解除すらしてもらえなくなってしまうというまるで
「SIMロックを知らない者へのペナルティ」のような制度がありましたが、それも今は昔のはなし。
2020年現在においては、どのキャリアも解約後何年経ったiphoneでも手数料を一度支払えばSIMロックを解除してくれる傾向にあります。
ちなみにiphone6s以降でないとSIMフリーにすらできないので、あまり古すぎる機種はNGです。
SIMロック解除方法のわかりやすいsoldiさんの記事があったので貼っておきます。
「SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅」
ちなみにわたしが買っているのがこれ。アマゾンのロングセラー商品だ。
ソフトバンク回線を使用するSIM(シムフリー端末対応)
買い切りで通信できるこのシムは属にプリカと言うよ。
「2台目」でテザリングのデメリットをカバー

なぜiphone2台必要なのかと言うと、テザリングのデメリットをカバーするためです。
- 通話中使用できない
- バッテリーをかなり消耗する
- すぐに限度ギガ数に達してしまう
これらのデメリットは、2台目であるということで解決できます。
たとえばPCをテザリングで使用中、
電話に出てしまうと、いったんPCの電波が途絶えてしまうことになります。
一度途絶えてしまうのは、つくりかけのデータが不安ですよね。だからといって、
データ通信をOFFにしてしまえば、こんどはテザリングができないということになります。
そこで、2台目のスマホを使うことによって、メインスマホでの作業に左右されないので
途切れず作業を進行することができます。
メインスマホと別に格安SIMをいれることで完全に使用するギガ数を分けてしまうと
管理がラクちんです(n*´ω`*n)
バッテリーの消耗についても、テザリング媒体が充電忘れ等で最悪バッテリー切れになっても
メインスマホは生きているので、電波ゼロでなにもできない状態に陥ることはないです。
ようは「メインスマホの機能を阻害しない使い方」をするために2台めのiphoneをテザリングに使用しようという考え方です。保険的考えですね(n*´ω`*n)
新しい格安SIMを入れると、プロファイルを読みこませて新しいSIMを使えるようにしなければならないので、手順がわかりやすかった格安SIM通信さんの記事を貼っておきます。
「iphoneのプロファイルのインストール・確認・削除方法」
プロファイルとか聞きなれませんが、たいして難しい作業ではありませんので覚えましょう^^
実際使ってみて感じたこと
通信速度はスマホと変わらない

iphone7の4G回線(現在はソフトバンク回線使用のSIM)を使うわけですが
鬼速の光回線と通信速度はどう変わったかというと…
遅くなりました。
おそらく遅くはなりました。
「ん」というテンポひとつぶん。コンマ2秒ほど(超体感)表示が遅いのを感じます。
ウェブ上で行う「検索・ダウンロード・送信」に関しては
スマホにストレスを感じない人には問題ない程度です。
チャートの値動き監視には支障なし
うららがよく使用するXMのチャート画面を開いてみます。

複数の通貨ペアが同時に動くXM。もともとが重たいプログラムであることと、
チャートウィンドウも複数開きますのでここは割りと心配どころです。
のんびりした値動きの東京市場は問題なくリアルタイム更新中。
これが指標発表になって急騰・急落となったときついていくのかと言われるとすこし不安ですね。
ただ、
スマホの電波と同じものを使っている(わたしの場合は4Gソフトバンク回線)ことを考えると
スマホでも急騰・急落の値動きは追えます。
ただしここで決済が瞬間的にできるかというと、ここは通信速度というより
証券会社の約定率にもよるのでなんとも…。光回線の際もあまりフラッシュな値動きだと約定がいい感じにスベっていたのでわたしはフラッシュな値動きはもともと取引自体を行いません。
だからまあチャートの問題もひとまずクリアでよいのかと。
PCがスリープモードになった時こうなる!

うららよくPC切らずに放置するのよね。
夜寝る時にLEDがうざくらしくてシャットダウンするのみで、
日中ほぼPCの電源はつけたままです。
つまり、うららのPCはよく「スリープモード」になるのですが、
この時テザリングしたままだとどうなるのか。
なんと
なんと
切れてた。
テザリング切れてたわい。
いざPCさわるとネットが使えてない状態…。
もう一度PC側から操作してつなぎ直せばいいのだけども
ううんこのひと手間がずぼらな人にはめんどくさい作業が待っていることが判明しました。
外出先で時間を効率的に活用するためにノートPCを開いてたまのテザリング、には向いているけど
家のデスクトップではたしてテザリングを使い続けるのか?と疑問符が浮かんだポイントです。
起動時はPC立ち上げてiPhoneのインターネット共有ONにすれば
すぐ繋がってくれるんですけどね…
スリープから目覚めたときはちょっと寝ぼけてらっしゃるみたい。これはPCにもよるんでしょうけど
うららのウィンドウズ10はそうでした。参考までに。
気になるもんねえ?
同じネットにつなぐなら、
え、永遠にWiFi繋いでられる媒体がいいよねえ
まとめ
iPhoneテザリングが向いている人
- スキャルピング取引(投機)をしない人
- スマホの通信速度に不便を感じていない人
- 使ってないiPhoneをすでに持っている人
- 格安で手軽に通信したい人
- はやくWiFiが欲しくて焦ってる人
- 家に不在のことが多い人
- いちいち窓口を介さず自分ですべて完結したい人
iPhoneテザリングに向いていない人
- パソコンの電源を切らない人
- スキャルピング取引をする人
- 自宅作業(デスクトップ)が多い人
- 自分で毎回プリカ(SIM)を買うのがめんどうな人