こんにちは、うららです

お金を稼ぐため、色んなことをマルチに試してきた、うららです。
うららのしてきたことは実店舗経営や転売ヤー、アフィリエイト、有価証券など多岐にわたります。
家族のカタチも多様な現代、核家族化で子育てと仕事の両立がしにくくなったり
わたしのようにハンデを持つ子をお持ちの方は外でフルタイム勤務をすることが難しい。
でもお金は必要。そんなとき、外で働くように家で稼ぐことができればいいですよね。
それぞれの家庭の経済力別に、おすすめしたい稼ぎ方を紹介します。
労働を収入としている夫婦の場合、
子育てがはじまると、女性はいったんキャリアを離れることになります。
これは性別上逆らえない自然の摂理であり、会社員から社会人をスタートする人が圧倒的に多いことから、子育て夫婦の仕事のしにくさと金欠は多くの家庭にあてはまります。
でもお金がないと家庭がまわらない!!
もくじ
お金が必要なのに働きにくい。どうする?

意外と本質的な情報はみつかりにくい検索結果
子育てしながらできる稼ぎ方をご紹介!なんてよく
アンケートに答えてポイントをためるものなどがありますが
ここではそれよりももっと具体的で現実的な稼ぎ方の例を、経済状況のパターン別に挙げます。
ポイント活動も立派にお金稼ぎですが、ここでは自分の資産になる方法を伝えられたらと思います。
本質的なものになればなるほど、多少努力が必要なところもあります。
「一日数分の作業で〇万円稼げる!」みたいなうまい話がききたいのであればこのページから離脱することをおすすめします。
主にネットが舞台
小さなお子さんが居る家庭の場合、
核家族だと特に何かあったときの救援部隊(実家のひとびと)が居ないことになるので
共働きが難しくなったり、どちらかがフルタイム勤務ができなくなったりすることがあります。
だからといって何もしないわけにはいかない子育て世代。
となると必然的に、「時間に拘束されることができない=自分でネット上の仕事を作る」ことになります。
昔からネットで稼ぐことを目標としてきたわたし自身が
迷いながら自分の手で試しまくってきた経験から、ネットでのおすすめのお仕事方法をあげていきます。ではいってみましょう。

あなたはどのタイプ?経済状況別かせぎ方
A・資産に余裕あり
亭主収入で生活ができることに加え、貯蓄があるタイプ

【ふりわけて投資戦略型】へ
B・亭主収入で生活可能
貯蓄は多くないが亭主収入で生活が可能であり、職を急いでいないタイプ

【コツコツ資産形成型】へ
C・すぐに共働きが必要
貯蓄がほとんどなし、切り崩しながら生活していて今すぐに収入が必要なタイプ

【結果がすぐに見える型】へ
A・資産に余裕あり【ふりわけて投資戦略型】

どんな戦略?
ふりわけて投資戦略型は、ひとことで言うと、
「お金でお金を増やす戦略」です。
見出しに「ふりわけて」と書いたのは、ひとつの投資先に大きく投資してはならず
必ず分散してほしいという意味合いです。
これは投資というものの性質から、リスクを分散させるためです。
さらに、いくつかの投資先にふりわけて、できるだけ寝かせるお金はない方がよいという思いがあります。
銀行に預けていてもお金は増えません。
ちなみに学資保険は投資だとは思っていません。わたしも以前学資保険をかけていました。
しかしながら学資に付帯する保険の内容が手厚いのであればおまもりがわりにあってもいいですね(n*´ω`*n)(かけ捨てじゃないかんね^^)
国内外株・外貨など有価証券投資
投資先でまず思い浮かぶもの。株ですね。
値動きが存在するところであればどこにでも投資することができます。
たとえば、原油であったり、砂糖やトウモロコシの価格であったり、金であったり。
金を買うにしても、実際に金塊を買うのではなく、金の値動きという商品を売買するようなもので、
実体はありません。株式においてもそうです。
実体のない、「会社の時価総額」を売り買いします。
現代は仮想通貨という投資先もできましたが、仮想通貨の売買においては
為替や株式よりも歴史が浅いことから、値動きに影響するものが不確実で
リスクを負う可能性が高いため、
子供たちのための資産形成には不向きです。
株式投資がおすすめです。
なぜなら株式投資においては大手の窓口が開かれていて相談が可能だからです。
大手の窓口、とは「証券会社」のことを指します。
それも対面式の証券会社です。
実店舗あり・対面式の証券会社一覧

実店舗が存在する対面の証券会社を利用するメリットとしては
コンサルしてくれる(条件に合わせて商品を提示してくれる)ということです。
今すぐ投資をしたい方に向いています。
実店舗を持つ大手証券会社は以下です(全国展開のものを集めています)
- 野村證券
- 大和証券
- SMBC日興証券
- みずほ証券
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券
実店舗の証券会社での口座開設は2社程度訪れるのがよいでしょう。
証券会社に携わっているとはいえ、相手は営業マンです。
商品が売れればよいだけの営業さんもいらっしゃるし、値動きについてなんてサッパリ(自身で取引をした経験がない人)というハズレ証券マンも居ます。
担当者によってもよい取引が出来るかどうかが左右されるのが実店舗の対面証券会社のポイントです。
株式や債券など、投資の知識がなくとも2社以上をおとずれることによって
証券マンの対応の違いや知識量、安心感をはかることができますのでおすすめです。
幸いにも、株式というものは
無料の口座が多々公開されています。それはネット上ではもちろん、
セミナーなど実際に講師に質問ができる場も無料で提供されていたりするものです。
ネット証券には、情報がたくさんありますが、
コンサルしてくれる人物は存在しません。なのである程度の知識量が必要となります。
ネット証券会社を利用する場合
手数料が安い、取引フットワークが軽い、ネット銀行とリンクしやすいなど
ネット証券のメリットを学習してでも利用したいという方のためにうららが使用している
ネット証券会社の紹介もしておきますね(n*´ω`*n)
ちなみに、対面証券からネット証券へ、株式を一度も決済することなく保有しつづけたまま
移動することもできます。その方法は下の記事でやさしく解説しています。
B・亭主収入で生活可能【コツコツ資産形成型】

どんな戦略?
【コツコツ資産形成型】はひとことで言うと、
「時間がかかっても着実に資産を作る」戦略です。
主にフルタイム勤務をしている夫(または妻)が
一か月の最低生活費をになっており、妻が職に就かなくても
生活費がマイナスになることがない生活水準の場合、
妻側はじっくりコツコツと資産形成に取り組むことができます。
この環境を利用し、コツコツ取り組もうというもの。
生活はしていけるが貯蓄はあまりない。という条件で書いていますので
初期投資を抑えた案件になります。
サイトの構築
ホームページなどはネット上の不動産という認識です。
不動産を作って、ネット上に置いておくのです。
完成した建物をそこに公開しておいてあるかぎり、
寝ている間もお客さんが出入りし、収益を生み出してくれます。
自分が寝ている(働いていない)間もHPが働いてくれているとなると
需要がありニーズを満たすHPができれば、
いずれ実働よりも大きな収入となり得るということです。
その域に達するまでに時間がかかるため、コツコツ時間をかけられるということが前提条件にあるのはそういうこと。
どんなサイトを作ろうか

- アフィリエイトサイト
- アドセンスサイト
- ホームページ
- SNSアカウント
アドセンスとは、アフィリエイトに似ていますが
アフィリエイトが「ひとつの成約に対する広告収入」
なのに対してアドセンスは
「ひとつの広告クリックに対する広告収入」
なのでニュアンスが違います。成果への持っていきかたもそれぞれの工夫があるので
最初に方向性を決めてサイト構築していきましょう!
アフィリエイトは、イチからはじめるサイトでも参入しやすくしかも報酬単価が高いアフィリエイトASP(サイトと企業主をマッチングさせる企業)
それぞれの特徴
SNSアカウントを運営する場合、何をするにおいてもそうですがマーケティングを必要とします。
他の人気アカウントが何をやっているかという「型」を見分けて自分のスタイルにあてはめていきます。最初のその作業で投稿のスタイルが決まればあとは実践するだけです。
SNSの場合は、ある程度「数」という投稿の基盤ができてくると、他ユーザーからの「リアクション」が返ってくるため、自分のアプローチが市場に通じているかを測る目安にできます。
SNSアカウントを育てて物販・情報商材・広告に使用します。
アフィリエイトサイトを運営する場合、主にブログを使用することになりますが、
ブログの中でもアフィリエイトはユーザーのリアクションが見えるものです。しかし投稿を行ってからリアクションまでにタイムラグがあるため(新しい記事がグーグルなどの検索結果に反映されるまでの時間)SNSとリンクさせて使うことで、よりサイトのフットワークが軽くなります。
トレンドの商品に乗れば、はじめてから成果が早いのもアフィリエイトの特徴です。
企業とライター(ブログを書く人)の仲介をするサイト(以下ASP)はたくさんありますが、
はじめたてのころは、審査に通りやすいASPから登録をはじめましょう。
その中でも、広告の単価が高く、うららも使用しているASPはA8.ねっとさんです。
親しみやすいサイト構成で、A8フェスティバルというアフィリエイターのためのイベントを開催するなど、アフィリエイトスキルを向上させる、仲間に出会える機会がありモチベーション維持に最適です。Amazonや楽天といった大手の広告も扱っています。
Amazonは特に審査が厳しく初心者のうちには審査通過できない方もいます。
そんなAmazon広告が使えるというのも魅力のひとつ!(n*´ω`*n)
アドセンスサイトを運営する場合、ブログという手段もありますがHPが得意な方はHPを立ち上げてもよいでしょう。
アドセンスは、サイトに人が集まるようになるということが絶対条件なので、
グーグルの検索結果で上位で出てくるようになるまでは収入になることがありません。
ですので、本見出し【コツコツ資産形成型】で紹介しているものの中では
結果が見えるのが一番遅いものと言っていいでしょう。
しかし収益の伸び幅が大きいのがアドセンスなので、収益にならない(グーグルにインデックスされない)期間を覚悟で根気強くできる方にはおすすめの手段です。
C・すぐに共働きが必要【結果がすぐに見える型】

どんな戦略?
【結果がすぐに見える型】は、ひとことで言うと、
「対価報酬を在宅で行う戦略」です。
時間をかけた分だけ、やった分だけ成果が見える
会社に勤め、労働し給与を得ることとほとんど同じだと思ってください。
金銭的な余裕がない場合、成果までに時間のかかる手段をとれません。
ここでは在宅でできることを紹介しますが
労働と同じような対価報酬も、個人で行うことによって「自分をブランディング化できる」というメリットと、家庭との両立ができるという大きなメリットがあります。
メールレディ(チャットレディ)
男性相手に連絡を取り合い、連絡をした分お金になるシステムです。
チャットレディは通常マンツーマンのビデオチャットが通常ですが、
子育て中にマンツーマンチャットは困難ですので今回はあえて「文章のみ」の案件に焦点を当てました。
チャットが時給2200円~に対し、チャットまたはメール文章のみの場合、
一通あたり60円~という相場です。
Vi-Voは完全にメールのみ対応のチャトレ企業です。
サポートが24h体制で有人なので好きな時間に返信して稼ぐことができます。
こちらは営業26年の老舗で信頼性の高いチャトレ企業です。完全顔出しなしでOK。
こちらは通話でのお仕事になりますが、電話がつながった瞬間からの報酬発生は好評です。
人気になるほど新規の男性客も増えるので、コツコツ続けることでさらに報酬も増えます。
フリマアプリ
イラストの販売もしていました。ニーズがあるんですよねこれが。

フリマアプリ、ミンネ・メルカリなどで技術を売ることができます。
イラストや占い、切り絵やステッカー製作、ハンドメイド…ジャンルは多岐にわたります。
うららも転売ヤーの頃は並行輸入を行って転売しましたし(フリマアプリ以外にAmazonにも出店)
仕入れて転売は、少なからず初期投資が必要であり、写真や値段設定など、売れるまでに試行錯誤が必要となり時間がかかるのでおすすめしません。
【 結果がすぐに見える型 】のひとが販売をするなら、「技術を売る」ことをおすすめします。
コストパフォーマンスとフットワークがよいことが技術販売のメリットです。
フリマは消費者に限りなく近い市場です。みんながみんな販売の知識があるわけではありません。誰でも参入できるがゆえの注意点がひとつあります。
技術販売での注意点は、「価格崩壊が起きていないか」ということ。
価格が崩壊している市場では仕事はしにくいです。下調べをしてから参入しましょう。
クラウドワークス
クラウドワークスは、ネットで仕事を受注・発注できるサービスです。
ブログの記事を書いてほしいだとか、ページの更新をしてほしいだとか
キャラクターを製作してほしいだとか、アンケートなどさまざまです。
最初は小さな案件を数多くこなしていきましょう。
経験値は企業側もランクとしてみることができるので、経験を積めば積むほど優良な受注者と認められて報酬も多くなります。こちらも継続することにより旨味が増す働き方です。
さいごに
本質的な話をしよう。これから日本経済がよくなると思うか
現代の子育て世代は厳しい状況だ。
「老後2000万円」なんて言われている。
富裕層の街ドゥバイの銀行からは「安全通貨」であるはずの「日本円」が危険視され
一部銀行での取り扱いが停止したりと
金融リテラシーの低いほのぼの日本人が知らない間に、日本は追い詰められている。
さらに若年層の政治離れによって老害のストッパーがきかない。
手厚くなる社会保障制度。増える負担を補うのは税金。
課税が10%で終わると思うのか。
手取りが多ければ本当に収入が増えていると思うのか。どこかできっちり差し引かれてはいないか。
日本のカネはジャブついている。なのに消費が増えない、まわらない。
わたしは税金が預金にまでいずれ及ぶだろうと考えています。「預金税」。
これから日本経済がよくなるなど都合のいいことを考えて
何も学ばずのほほんとして会社員以外の時間を遊んですごしているなどもってのほかだと思っています。もっと危機感を持とう。
この記事を読んでいるひとは、本質を理解するチカラがある、理解しようとできるひとだと思っています。
アメリカの国債金利の逆イールドが発生し世界経済の後退が意識されはじめた現在、2019年09月。
今必要なのは「個人の稼ぐチカラ」です。
それぞれの家庭の経済力別稼ぎ方を書いた本記事が役に立つことを願います。
家庭を持つということは、お金のことについて考えるきっかけになりました。
ヒントが文章の端々にあらわれていたと思います。他の起業に関しても応用してください。
さいごまで読んでくれてありがとう(n*´ω`*n)★
[…] 【夫婦】子育て中の仕事どうする?経済力別ネットでの稼ぎ方!! […]
[…] […]