こんにちは、うららです(@aikawaurala)。
セカパを持つ方がメインパートナーと離婚をして、お互いがフリーになったのに
意外にも再婚しないカップル。それはどうして?
フリーになったなら、ふたりを隔てる障壁は何もないように思えるのに、ふたりは別れてしまった。
その理由5つをひもといていきます。
セカパとの将来を考えている方にも参考になります。現実味がわきますよ。
メインパートナー(夫または妻)がいる人の、もうひとりのパートナーのことを
セカンドパートナー(以下セカパ)と言うよ。
セカパは身体の関係を持たず、民法において不倫に該当しない範囲での夫婦のような恋人、
いわば婚外夫婦だね。
もくじ
セカパがメインパートナーになれない理由5つ
その先を望まないとお互いに割り切っているからできる、セカパの関係。
どちらかが結婚を求めたり、デートの時間がとれないことをさみしがったりすれば
とたんに不均衡となってしまうセカパの関係。
それが突如、離婚によってその先の未来が見えたとしたら?結婚する?しない?
【しない理由①】セカパと結婚した方が家計がキツい
準備していないとチャンスが来ても投資できないのと同じで
家庭に入る準備がなければできないよね。
離婚して、セカパが再婚するのをながめていられる精神状態と言いたいのね。
結婚生活の欠けたところを
セカパで満たしている人が、
都合よく同じところが欠けた人と再婚するのかって話で。
次に結婚できるような相手が現れたらもうセカパは必要ないって場合も往々にしてあるということを覚えておくべきだね。
セカパの離婚があったら関係がかわってしまうのは必然なんか…。
たとえばセカパの片方がもともと独身であったとしましょう。
独身でやっていけるだけの収入しかなかった場合、
フリーになったセカパを迎え入れることができません。
相手に子供や介護が必要な親がいればなおさらのこと。
ここはわたしの独特の観点ですが、ここにさらに働きにくい理由(子や本人の障害など)がある場合、
国や市からの手当てや助成を受けていた方が収入が高いということにもなり得ます。
(ある程度の収入のある人間がいっしょになることによって、手当や助成が削減されるため)
たとえばシングル世帯のための母子手当てと医療費の助成があるとしましょう。
これは配偶者といっしょになることによって消えます。
手当と助成がなくなったぶんもカバーすることができる収入がないと
結婚にメリットがないと言えます。
また、シングルであることによって得られる手当や助成は、
彼氏が金銭支援者であると言われれば、打ち切られることがあります。
結婚すると極貧生活。いっしょに居ることもリスク。それならば
メインパートナーとの離婚を機に、セカパとも別れてしまって生活を優先するということもあります。
【しない理由②】セカパがADだった
不倫にならない範囲でのお付き合いなので
性行為をしないセカパならではのつまづきポイントです。
実ははじめから、セカパで居れることの本当の理由が
性行為をしたくない・できない。ということであると相手のセカパが認知していなかったり
隠していた場合に大きな問題になります。
セカパと一回くらいはするでしょ。
と正直思うところもあるけどねえ
【しない理由③】セカパが子供とうまくいかなかった
もう結婚できるよねえ!
今まで彼女の子供相手にしたことないんやけど。
ぼく子供にがてなんやけど…。)
「あのニィちゃん超キライ」って?
「ニィちゃん足くっさいから洗濯物いっしょとか死んでもイヤ」だって?
あなたとは結婚できないや。
こちらもセカパならではのつまづきポイント。
あくまで家庭の外で恋人としてお付き合いしていたセカパが
家庭に入ろうとするとき、相手に子供または同居の親など家族が居た場合、
そこともうまくやっていけないといけません。
個人相手だったのがとつぜん一家を相手にする。
これを負担に感じて結婚という道を選ばないケースもあるでしょう。
【しない理由④】異性関係の信用ができない
ま、まさかぼくというメインパートナーがありながら
またセカンドパートナーを持っているのか!?
お互いが一度セカパの関係であったことから、
相手のことは「セカパを持てる価値観の人」という認識になります。
それは、セカパとメンパートナー同士になれても
ささいなすれ違いで「またセカンドパートナーを作ったのでは」という疑惑を抱く要因になります。
通常のカップルよりも異性関係を疑いやすいと言えます。
【しない理由⑤】セカパと結婚したくての離婚ではない
だからセカパなんでしょ。
過度な期待はしないでよね。
あなたのセカパは大丈夫?
[…] […]