収益化を目指してブロガーをやってるみなさん、
ブログが大好きでいっしょうけんめいやっているみなさん、
こんにちは、うららです(@aikawaurala)
最近まで気付かなかったのですが
なんとわたくしのブログ、エイジングフィルターにかかっているようなので
フィルターの中から声を大にして、Googleのエイジングフィルターの実態を
書きたいと思いますうんm(__)m
存在するのかわからないと言われるエイジングフィルターですが
少なからずそのような現象はたくさんのブロガーを悩ませています。
エイジングフィルターは存在する、ということを前提に実体験を書きます。
もくじ
これまでのブログ経歴
当ブログはさくらインターネットにて新規ドメイン取得して運営中です。
自分でちゃんと把握してなかったんですが、ドメインエイジが分かるサイトで
当ブログの年齢を調べたところ、どうやら生誕11か月になります。ここまでで70記事以上。
記事数はやや少なめ(;^ω^)
新規ドメイン取得直後の装備
FC2ブログの無料版でブログを作っていたこともあり、すでにアドセンスは審査通過していたので
新規ドメイン取得直後の装備は
- ワードプレス
- 移管した40記事
- アドセンス
という感じです。
現在もそうですが、このころから
アドセンスの規約違反も問題もとくになく、極端なバズ砲もない
平和なブログです(;^ω^)
ドメイン取ってブログやるような方ならワードプレスはメジャーなツールだし
そんなにたいそうな装備ではなかったはずなんですが。
エイジングフィルターにかかりました。
確認のためにやってみたこと
酷似した検索ワードで検索
たとえばこちらの記事。
たとえばこの記事を検索に引っ掛けたいと思ったら
「高気圧酸素療法 カプセル 入ってみた」
とかで検索かけるわけですよ。
しかし、検索にヒットしない…。おや?と思い3ページくらいまで
見ていくと、どんどん検索ワードと離れた記事があがってきます。
ぜったい関連性高いわ!
↑とかいいたくなるあたりまできて、
それでもめげずに最後の15ページまで見たのに、
ない!
なんでやねーーん!
グーグルサーチコンソールを使う
近い検索ワードで検索した検索結果ページを最後まで見たのにも関わらず
出てこないということは!
そもそも、インデックスされていないのでは!
この記事書いてすでに1か月たっていました。
ふつーにあせります。1記事立つのに3か月と言われているのに
まるまる1か月、インデックスされていないまま放置していたのだろうかとか
他の記事もやばいんじゃない!?ってそわそわものです。
そこでこんどはGoogle search console(グーグルサーチコンソール)を使用して、
直接グーグル先生に尋ねます。
「わたしの記事、ちゃんとインデックスされてますかね…?」って。
まだためしていない人は使ってみてね。
ログインして、「URLの検査」というところで記事URLを貼ると、すぐに
インデックスされているか否かがわかります。
そして一瞬で終わる検査結果の末
URL は Google に登録されています
という文字が。
その他にもなんの問題もありませんでした。
いや、インデックスされとるんかーーーーい!!
ま、まあそうでないといけないんですけどね(;^ω^)
うららはプラグインGoogle XML Sitemapsでサイトマップを定期的に送信しているし、
記事更新とともにクロールを呼んでますので。
というわけで、Google先生いわくインデックスしてくれているとのことでしたが
検索結果に納得がいかず、次に「Site:」検索を行いました。(常人は順番が逆かもしれない)
Site:検索を使う
Site:検索とは
検索ワードそのままで検索をかけても表示されないことがあるので使用します。
通常の検索ワードの前に
「Site:」と入力して、
記事タイトルをそっくりそのまま入力して検索します。(コピペ推奨)
先ほどの記事の場合だと、こう。
「Site: 高気圧酸素療法 酸素カプセルに入ってみたらほんとに耳が痛かった 体験談 」で検索
ということになるのですが、この検索結果に表示されない場合は
インデックスが正常に行えておらず、通常の検索結果にも出てこない状態、ということになります。
というわけでこのSite:検索をやってみたところ、
はい、ちゃんと検索出ました。ばっちり出ました。
じゃあなんで検索結果に出てこんねん。
これがエイジングフィルターだ!!
検索に上がる、上位にあがるのが非常に遅い
これらの検証から、インデックスはされているとみて間違いなくて。
問題は「なかなかあがってこない」ってこと。
その後の酸素カプセル記事は、
ダメもとでディスクリプションをかきなおしてしばらくして(おそらく2週間ほど)、
例の「高圧酸素療法 カプセル 入ってみた」という検索ワードにひっかかるようになっていました。
よかったちゃんと出てきてくれて。
でも、「高気圧酸素療法 カプセル」など、
他のサイトの記事数が多い検索ワードになるとまったくの迷子です。
インデックスされることはされるようなのですが
さっきも言ったように、検索上位にあがってくるのが非常に遅い。
高気圧酸素療法自体がメジャーでないため、検索をかける人の数自体は多くないのはわかるんですが、
どの記事においてもそうなんです。
ちゃんとインデックスされるものの、検索結果に上がるのが非常にスローペースだと感じます。
念のためディスクリプションを順次見直し中。
記事を量産したらPVは増えるのか
どこかのブログ記事で「記事を短いスパンで更新しつづけたらPVが上がりはじめ、それ以下にならなくなった。今はリライトのみしているがPVは増えていっている」
という記事を拝見しました。
記事を量産すれば単純に検索にヒットする絶対数が多くなるので
PVの増加は分かるんですが、3日に1記事ペースで更新していたって、
そーんなかわりませんよ。
これはもしかしたらエイジングフィルタ特有かもしれませんね。
まるで透明人間になったかのように、
更新したと声をあげても誰にも聞こえず見向きもしてもらえない。ツラ。
記事の量産が無意味だったと言う方もいらっしゃれば、
てきめんに効果があらわれたと言う方もいらっしゃるので、
エイジングフィルタ経験者かそうでないかというお話かもしれません。
エイジングフィルタ自体が存在するとはっきり明言されていないものなので
憶測の域を出ませんが。
ブロガーかいわいではよく2人に1人がフィルタ経験者と言われています。
2人に1人がフィルタにかかるのであれば
意見が2分するのもうなずけますね(n*´ω`*n)
ブログ1年経ってたって、エイジングフィルター!!
エイジングフィルターは、ドメインを立ち上げて、かかってしまったとしても
だいたい3か月から半年までと言われています。
しかしうららのブログはもう11か月。1年が目前ですが
いまだにフィルターまっただなか!!(だと思われる)
1年間1日のPV数が20PV以下って
耐えられる?こんなひどい数字をみたことがあるかい?
一日100PVのブロガーさんたちよ…( ;∀;)うるうる
無料ブログでやってる時は常に一定数のアクセスはあって、
手を抜くと地に足がつくようなぎりぎりの世界ではありませんでした。
独自ドメイン、ひとり社長の世界。つらみ。
この不可思議な現象が起こっているのははたしてうららだけなのでしょうか。
一年たってもエイジングフィルターにかかる心当たりがひとつ。
そうこのブログ、新規ドメインを取得して、まる3か月放置していたのです。
3か月たってやっと移管記事を導入して、記事をぽつぽつ書き始め…
合計70記事あるものの、8か月で更新したのは30記事という結果に。
1年で100記事書けと、よく言われますよね。
100記事からが勝負だと(むしろ100記事の時点で10000PVとかがあふれてる世界、異常なんじゃないの….(´;ω;`))言われているなか、
実質8か月の運営で30記事って
まだまだ新米やん!!!!
って、Google先生に言われているのでしょうか。
そうなんでしょうか。
むしろそうでしょうね。
エイジングフィルターにかかったらドメイン変えるべき?
フィルターにかかっても、放置してはいけない
エイジングフィルターにかかったら、一度記事を更新しないで様子を見る、という
記事を見かけたことがありますが、そもそもの絶対数(記事数)が少ない人は、
フィルターかかってても記事更新やめちゃだめ!!!
ってわたしは思うんです。
なぜなら、ドメインを新規取得後放置していて
ドメイン取得からかれこれ1年にもなるわたしがいまだにエイジングフィルターなうなことを思うと、
「放置してドメインエイジ(ドメインの年齢)を稼いでも、フィルターの脱出にはならないかも!」
と言えるからです!(`・ω・´)
誰も見てくれないのはつらいけど、手をとめちゃだめ!
手をとめたら、いつか見てもらえるはずの記事たちが、
永遠に見てもらえなくなっちゃうかもしれないよ。
ドメインを検討
それじゃあエイジングフィルター、いったいいつ解放なの?
トレンドを積極的にやって、時々バズらないといけないの?
ロングテールテーマを平和に更新していては、
いつまでも「経験の浅い不信なサイト」なの?うるうる( ;∀;)
なんて、
PVが増えないとどんどん自信がなくなりますよね。
ツイッターを見ると、一か月1000PVが当たり前みたいな世界だし。
(それが硬派な数字なのかは別として。)
好きなはずのブログも、まわりと自分の結果を見比べてみると
どんどん嫌になってきちゃったり…。
うららのブログももう一年がたとうとしています。
エイジングフィルターにかかってるんだったら、単純に
ドメインエイジ(ドメインの年齢)を重ねている、
中古ドメインを取得すればいいのでは?
と思いますね。
中古ドメインの是非は正直わかりません。
しかし感覚で分かることがあります。
実績のあるブロガーさんのブログをドメインエイジがわかるサイトでURL検証したりすると、
彼らがブログをはじめたとされる時期と同じだったりで
彼らも同じように新規ドメインを取得して今に至るのかなと思うと
現在のドメインで頑張っても報われるのだろうと思います。
ほんとうに良質なコンテンツをコツコツ積み重ねていけば。
またドメインを新たに引っ越すことも、ここまでくるとリスクになります。
新規ドメインで頑張ってきた1年を白紙にしてしまうのですから。
ブラックSEOではないかとか
中古ドメインを検討したことのある方は
ご存じかと思うので、そのへんのリスク話は端折ります。
中古のドメインにしても、
中身が違えば、また新たな使い手によって生まれた新しいサイトです。
Googleアップデートの際に、「 新しいコンテンツのブログ 」と再認識されて
淘汰されることも考えられます。
今のところアップデートは3か月おきに来ているので、
中古ドメインでも3か月の間に良質なサイトが完成していれば淘汰されることもないのかもしれませんがなかなか現実的ではありません。
うららは中古ドメインの導入も考えましたが、そのような考察で
現在の新規ドメインでの運営を継続していくことにしました。
エイジングフィルターが解除されれば登っていくだけだ( ;∀;)
そしたらキラキラピュアな新規ドメインの白さが最大限に活きるのでしょう。
エイジングフィルター対策!まとめ
結局のところエイジングフィルターとは
「良質なサイトか分からないし、
ちょっと検索あげるのゆっくりにしとこうぜ」というグーグル先生のアルゴリズムであって、
このアルゴリズムのおかげで悪質なサイトが
軒並み顔を出すという事態を未然に防いでいることもまた事実です。
手間がかかった分だけふるいにかけられる感覚ですね。
つまり
エイジングフィルターまっただなかの人は、どうしたらいいのか。
ゆっくりでもいいから更新をやめないことです。
誰にも見てもらえない期間は苦しくてつらいけど…。
というか、みんなライティングが得意だから、
好きだからブログという手段を選んでるんだと思うので、
やっぱり、歯をくいしばって更新し続ける気合いを持つより、
うんざりして好きな気持ちをなくさないようにするのがベストだと思うのです。
まわりの成功体験などに気をとられない、
マイペースを思い出して
心おだやかにブログと向き合う気持ちをいつも忘れずに持っていることが
いちばんの対策で間違いないよね(n*´ω`*n)