こんにちは、うららです(n*´ω`*n)

通常、国内アフィリエイトのあり方というのは
ライター(ブロガー等)である私たちが
企業と提携し、企業の広報を行う事で
成果に応じてあらかじめ決めたれた報酬をいただく流れが基本となっており、
どのASP(企業と個人を結ぶ企業)もほぼ同じ作りとなっています。

一見労働収入となんら変わりありません。
労働収入とアフィリエイトの決定的な違い
ライティング作業→報酬発生
というところは
作業→報酬
という一般的労働収入と変わらないんですが、
ネットアフィリエイトの有利なところは
「作り上げたあと、労働してくれるのは自分自身ではない」ことと、だからこそできる
「24時間営業」それにくわえ
「商品やライターの能力次第で
顧客を全国、または世界から呼ぶことができる」
というところです。
労働してくれるのは自分自身ではない
実際の労働の現場に仮定すると、
顧客対応をしてくれる従業員を、自分で作り出すイメージ。
そう、接客ロボットペッパーくんを作り出すのだ。
あとは生みの親であるわたしたちは
ペッパーくんに“頼んだよ”と言い現場を去るのです。
ライティングによって
ランディングページという働き手(記事)を生み出したら
次の現場に働き手を作りに(新しく記事を書きに)行きます。
その間にも、残されたペッパーくんは働き続けます。
24時間営業
さらにありがたいことに、
生み出したペッパーくん(記事)は人間ではないため
疲れ知らず。
24時間稼働することができます。
もし、アフィリエイトが労働収入となんら変わらない体系であったとしても、
単純に労働の時間を延ばせるのであれば報酬が増えるところを、
自分のHP(体力)を削らずに労働時間を延々のばせるのであれば
それだけでも優位性があるということです(n*´ω`*n)
顧客は全国・世界
国内需要なのか国外需要なのか、
ランディングページが英語で構成されているのか日本語で構成されているのか。
条件によって違いはあれど、今や全世界がネットで繋がる社会。
すべての人が居るネット空間にお店をひらく(イメージ)ということは、
「 24時間稼働、人種を問わず場所を問わず、誰でも足を運べるお店を持っている」
ということに他なりません。
国内ASPは内需が多いので
必然的に日本国民にあてたアフィリエイトになりますが
日本人に投下するだけでも1億人以上ですから
そこで24時間戦えることは何を意味するのか
労働収入と変わらないとお思いの方は考えてみてください。
成果条件をループするものもある(何度も報酬が発生)
記事のさいしょにのべたとおり、国内のアフィリエイトの体系はこうです。

これにあてはまらないアフィリエイトというものが存在します。
ASPにはなかなかない条件なので
企業と直接提携するかたちになります。
そのアフィリエイトは「報酬の条件」が異なります。
たとえば、某企業の化粧水をライターが広報するとします。
「顧客が商品を購入すること」によって報酬が発生するのであれば、
化粧水の購入1件に対して1件の報酬となりますが
「顧客が商品を購入して使用すること」という条件であった場合、
化粧水を購入した顧客が毎朝鏡の前で
パッティングする度に報酬を得られるという意味合いに変わります。

まさにループ・ザ・ループ。
海外企業であれば、報酬の受け取りがドルであったり、
期日までに一定以上の成果がないと
その日までに発生した小さな報酬は無効・失効となる
など厳しい条件をもったところもあります。
現在、海外企業でサーチ中のところがあるのですが
情報を精査して日本語化してまた記事にアップしたいと思います。
アフィリエイトにもいろんな種類があっておもしろいでしょ(n*´ω`*n)
すこしでも役に立ったら、ブクマで応援していただけると嬉しいな..(n*´ω`*n)
国内ASPで、審査が通りやすく(個人の見解)報酬案件が他と比べて高めのASPサイトはA8.netです。
まだ記事の数が必要な時期は、モチベーションも大切。
国外企業の案件に取り組むよりもまずは、こちらでアフィの報酬サイクルやリンクの使い方、規約に慣れるのがいいと思います(n*´ω`*n)
企業情報も読みやすく、初心者にわかりやすいのでおすすめです。